布ナプキンを使う私が久しぶりに使い捨てナプキンを使った比較感想など
ここ半年くらいずーっと布ナプキンを使って
いたのですが、久しぶりに使い捨てナプキンを
使ってみました。その時の感想や比較してみて、
思ったことなどをまとめた。
1泊で出かける予定があり、それがちょうど生理の
2日目と3日目で、「どうしようかな~」と悩んで
結局、使い捨てナプキンを使用することにしました。
出かける前の時間も、もう洗濯できないことから、
使い捨てナプキンを使っていたので、
まるまる2日くらい布ナプキンとは離れることに。
久しぶりに付けた使い捨てナプキンの感想
ずーっと布ナプキンでいたので、
久しぶりに使い捨てナプキンを付けた時は、
なんか違和感を感じました。
なんか、薄いですよね、当たり前だけど(笑)
で、冬だったので、冷たかったです。
そして、敏感肌の私は、「しあわせ素肌」って
ネーミングの使い捨てナプキンを付けた時に、
「ざらざらしてて、ちっともしあわせじゃない・・・」
と、思ってしまいました (´・ω・`)
やっぱり、布ナプキンの方が肌辺りは
いいのは、当たり前というか・・・
けど、久しぶりに使い捨てのナプキンを使って、
「やっぱ、長時間安心なのはコッチだなあ~!」
って思ってしまいました☆彡
布ナプキンだったら3時間くらいで替えるところを、
4時間、5時間って大丈夫なわけですから。
逆に、だから安心して替えなくて、ワタシ、
かぶれちゃうんだろうなぁ・・・
・・・と思っていたら、
案の定かぶれました(泣)
ただでさえ、かぶれやすいなら、使い捨てナプキンを
使う時も、しっかりマメに交換しなきゃダメでしたね。
布ナプキンだと、経血の量は大丈夫でも、
なんとなーく、布ナプキンが吸った「湿気の量」
で、もう替えようかな、って思うことがあります。
「もう湿気をいっぱい吸ったから、新しいのに
したいな」みたいな感じで。
で、やっぱり新しいのにすると、すごく気持ちが
いいのでマメに変えたくなります。
そこがいいのかな?
布ナプキン、肌に優しい生地はどんな生地?
かぶれてかゆくなってしまった私は、
お家に帰ってきたらすぐに布ナプキンにしました。
というより、帰ってくる時に着けてるナプキンも
既に布ナプキンにしてました(笑)
かぶれた時に思ったのは、布ナプキンの中でも、
表面の生地で、これはいい、これはツライ、
いろいろあるんだなーってことです。
今までは、肌が敏感になってくるとネル生地は
ちくちくしてツライ、リネンはもはや拷問、とだけ
思っていたのですが、
織った生地も、洗濯で固くなりがちなので、
平織の表面の布ナプキンもちょっと痛いかな?
って思いました。
ガーゼ織なんかも、見た目は優しそうですが、
なんとなーくそれよりも、
ジャージー素材とか書いた、
編み製の生地の方が楽です。
我が家の洗濯機がドラム式でたたくタイプなので
その影響もあるかもしれなんですけどね^^
肌が敏感な人はご参考にどうぞ!
●編み製の生地(横にのびるタイプの生地)
・ジャージー素材
・天竺
●織り製の生地(斜め方向にしか伸びない生地)
・ガーゼ(編みのガーゼもある)
・平織
ただ、織りでもパイル織りはまた表面が
タオルみたいなので、良い感触です。
肌が敏感な人が安心して使える布ナプキンは、、、
というか、私が今回かぶれてても安心して
使えたのは、
表面のナプキン
(お店の人に聞けば表面の素材を教えてもらえる)
・ベイビーハーツのふわふわニットタイプの
生地の布ナプキン
(さらさらメッシュタイプより断然コッチ)
でした☆
うーーん、やっぱ来月は普通に布ナプキン使いたい!
(笑)