PMS期のイライラや不安感で子育てがつらい時に。
PMS期のイライラや不安感で子育てがつらいあなたへ。私の過去のPMSの子育ての日常や、克服していった過程をこのブログで書かせてもらっています。
普段は、普通に家事や子育て、仕事、なんとかやれてる。多少のことは目をつぶり、うまく手を抜いてやれているはずなのに・・・
この時期だけは、どうしてもイライラしてしまったり、落ち込みがちで「軽いうつなんじゃないか?」って不安になる最悪なPMSの時期が私も、ありました。
この記事を見るという事は、きっとあなたも悩んでいるんですよね。
ちょっと恥を忍んで、私の事を書きます。PMSで子育てがつらいのは、あなただけじゃなく、決してひとりじゃないんだよ、と思ってもらえれば、、、と。
子育て中のPMSのイライラとうつのような症状がつらい
私の場合、PMSの時期になると、
・思考能力が落ちる
・大したことない事でも、不安になり泣きたくなる
・ちょっとしたことで、イライラしてしまう
・自分はダメだとすぐ落ち込む
あと、
・すごく体がだるくて、重くて寝ても寝ても眠い。
仕事中なら、まだなんとか、だけど子育てにはちょっとつらい環境です。PMS時の子育ての日常をちらっと書かせてもらいます。
例えば、夕飯づくり。「今日の夕食は、あれを作ろう!」そう決めていても、重要な材料が無かったり、調味料が切れていたりで、できなかったとする。
でも、普段なら臨機応変に「じゃあ違う料理を」と方向修正できるのに、この時期は、適当な代替案が、なかなかでてこない・・・
そしてなぜだか、できない自分に泣きたくなるんです。
で、この後やらなきゃいけない、洗濯まで手がまわせるか?そんなことすら不安になり、焦る。
・・・と、ここで保育園児の娘が「ママこれ手伝って~」と、折り紙や工作でも持ってこようものなら、も~うテンパってしまって
「ママ今いそがしいのっ!!!」
どうでもいいことにも、すぐにカチンと怒りやすいイヤ~なダメママに変身してしまっていました。
普段なら、
「待ってて~今ご飯作り終わったらやるから~」
「えーーーじゃあ後でねーー」
って言えるのに、なんでこんな事になっちゃうんだろ?
どうでもいいから、普通に家事がしたい・・・
とにかく早くごはんを食べさせて、早く寝たいだけなんです。
PMS期に子育て事情が重なると、旦那に早々と降参宣言。
「私はもうこの子を育てられません。」
と、なぜか極端な発言をしてしまう・・・。訳の分からない夫も困って逆にキレられたりとか。
家に帰ってきて、やたらとテレビばかり見て子供に関わらない夫を見てはイライラ。
そんなイライラと不安と、情緒不安定に振り回されて、寝るころにはグッタリ。
でも、夜寝ていても、急にパチッと目が覚めて、眠れなくなってしまったり。
PMSじゃない時期に思い返すと、ほんと、なんでそんな思考になるんだろ?って、バカバカしいと思うようなことばかり。
でも、なぜだかこの時期に入ると、すぐに、イライラしたり不安になってしまったり、身体もだるくてだるくて、頭も雲がかかったみたいにどんよりと、働かない。
ほんと、自分で自分がよくわからなくなるんだよね。
でも、今は、かなり克服できたな、って思うんです。
このブログでは、PMS中の子育てのイライラを克服していった方法をいっぱい書いていますので、あなたの少しでも参考になれば幸いです。
>>生理前のイライラや不安感・落ち込みを簡単に緩和する2つの方法