布ナプキン初心者におすすめなメーカーや種類の選び方
「布ナプキンは初心者だけど初めて使ってみたい」
そんな、布ナプキンに興味を持ってくれたあなたへ。
「どんな布ナプキンだったら初心者の私でも安心して布ナプキン生活をスタートできるか?」
かつては布ナプキン初心者だった私の経験からも書いていきますね。
私が初めて布ナプキンを使ったのは、一体型と言う布ナプキンでした。
おさらいまでに ↓ ↓ ↓
なぜ、一体型を選んだか、というと使い方がシンプルでわかりやすかったからです。
ホルダータイプのものだと、上に乗せるもので、量を調整できるのがいいのですが、、、
「どれくらいの布の量で、どれくらいの経血を吸収するのか?」
ということが初心者の私にはわからなかったです。結果、ホルダータイプを使い始める時は、どうしたらいいか迷ってしまいました(汗
一体型の布ナプキンなら、「これひとつ」で、今までの紙ナプキンと同様、ショーツにのせたらOK!
その「簡単さ」が、実際に使おうとした時に、思ったよりも影響しました。
例えばなんですけど。
キッチンにあるオーブンレンジ。グリル機能が付いていて、ハンバーグが焼ける、とか。オーブンでいろんな料理ができたり、パンが焼ける~とか。
せっかく、いろんな機能がついていても、「あんまり使わないな~」って機能が多くて、結局、電子レンジの「あたため機能」ばかり使っている、ってこと、ないですか?
たくさん機能はあっても、実際に使う時って、シンプルで、わかりやすいことが大事なんです。
せっかく買っても使わないでおしまい、だったらもったいないじゃないですか?
なので、「布ナプキン初心者だ」「これから初めて布ナプキンを使う」そんなあなたには、シンプルな一体型の布ナプキンをおすすめしています。
私が最初に使ったのは、nunona(ヌノナ)というお店の布ナプキンでした。
>>nunona(ヌノナ)のホームページのトップへ
nunona(ヌノナ)の布ナプキンは、どれも一体型で、貫通モレしないように、防水シートが縫い込まれています。
初めて使った時は1日目の後半で、かなり量も増えてきた時だったのですが、初心者の私がつかってもまったくモレなかったです。
「これだったら安心」
そのまま続けて、夜用も使うことができました。
どのセットを買おうか迷うあなたは、3日間お試しセットがおすすめです。このセットなら、多い日から少ない日まで、また、昼から夜まで試すことができ、なにより「肌に合わなければ使っても返品可能」という保証制度がついています。
(私が最初に買ったときには、そんな保証が無かったのですが(笑))
※この安心保証は、期間限定みたいなので、ページを開いてみて、「30日間無料で返品可能」の記載があることをご確認ください。安心保証付きだったらラッキーですね^^
>>nunona(ヌノナ)3日間お試しセットはこちらから