nunonaの3D立体構造布ナプキンを試した感想口コミレビュー☆
nunona(ヌノナ)さんで出している、3D立体構造
布ナプキンの感想、口コミレビューです☆
3D布ナプキンの写真や使ってみてホントに思ったこと、
3D布ナプキンと、4層ふつう、5層厚めとの違い・比較。
その辺りをまとめました。
nunona(ヌノナ)3D布ナプキンの詳細・特徴
3D立体布ナプキンは、nunona(ヌノナ)という
布ナプキンメーカーで作られている布ナプキン。
表面はネル生地。
中の吸収体もネル生地を使っているので、
しっかりとした吸収力です。
うーん、真っ白な生地なので、写真で表現するのが
ムズカシイ(笑)
白くてふわふわの布ナプキンは、nunona(ヌノナ)
ならではですね。一体型の構造で、一番下には
防水シートを使っているので、安心してこれ1枚で
生理中を過ごせます。
私は、nunona(ヌノナ)の布ナプキンを、これ以外にも、
4層ふつう・5層厚め、と持っているのですが、
どれも、しっかりとした吸収力があります。
3日間お試しセットを買って、半年以上使ってマス^^
>>3日間お試しセットのレビューはこちら
3D立体布ナプキンは、洗いやすい・乾きやすい
一体型の弱点は、
「洗う時に、中の経血を押し出すのがめんどう」
という口コミを良くみかけること。
ま、漬け置きして、お風呂でじゃぶじゃぶ洗えば、
私は、な~んて事はないんですけど(#^^#)
もし、めんどうだな~と思う人は、3D立体の
布ナプキン、いいかもしれませんね。
中が洗いやすいように、めくって開けられるように
なってマス。確かに、洗ってみると漬け置きが
短めでも良かったかも・・・
でも、何といっても・・・
乾くのが早いっ!
冬なのに、久しぶりに、
「夜干し→翌日午後には、乾いて使用」が
できました^^
お天気が良かった、というのもあるんだけどね。
中をめくってみたら、中の生地の上も下もネル生地で、
「ホントにnunona(ヌノナ)の布ナプキンって
吸収体部分も、こんなにキレイなネル生地、
使ってるんだ~!」!って個人的には、感激したです。
3D立体布ナプキンの吸収量やモレにくさはどう?
吸収量は、もともとnunona(ヌノナ)さんの
布ナプキンってしっかり吸収して、安心なタイプなので
4層ふつうでも、私は、2日目の使用でも十分なんです。
でも、3D立体の場合は、ふちの部分が、ちょっと厚い。
そのおかげで、端っこの部分までに染みた経血が、
より横モレしないようになっている感じです。
販売ページの説明を見ても、ステッチを入れて
立体になるように縫製しているみたいなんですけど、
そのおかげでもあるのかな。
実際、多い日の2日目でも、横モレは
起こしづらいな~、という使用感でした。
立体布ナプキンと言えば、ベイビーハーツも有名
なんですけど、(私の中では・笑)
nunona(ヌノナ)の3D立体も、値段の割に
負けず劣らず、横モレしづらいかな。
nunona(ヌノナ)内比較!
4層ふつうと5層厚めとどう違う?
3D立体を買おうというあなたは、4層ふつうを持っていて
5層厚めとどっちがいいかな~って思うんじゃないかな。
私も実はそうでした☆
4層ふつうよりも吸収量が欲しい、という人で、
もし、全体的な吸収量が欲しかったら、5層厚めかな。
でも、
「4層ふつうを使っていて、もっと横モレを
しないように安心して使いたい、しかも長さは必要ない」
という事だったら3D立体がいいんじゃないかな~と
思いました。
(3D立体は長さ22cm、
4層ふつうと5層厚めは25cm)
布ナプキンって生地の厚み方向に吸収するので、
あんまりおしりの方への長さって、
夜以外は必要ないんですよね(´・ω・`)
それにプラスして、洗いやすさが加わるのが、
3D立体の良さかな^^
もし、まだnunona(ヌノナ)のナプキンを全く
持っていない、ということだったり、
まだ布ナプキン自体の枚数を持っていない、
ということだったら、もう少し安めの
4層ふつうの厚さや、それを中心としたセットから
お試しいただくのが、いいかもしれませんね^^
布ナプキン自体の枚数を持っていないということ
だったら、りらもずーっと使っている
おためし3日間はじめてセットか、
昼用布ナプキンの4層5層の3枚ずつのセットが、
お得にそろえられるんじゃないかな。
総合すると、nunona(ヌノナ)の3D立体は、
洗いやすい!横モレしづらい、
ということでした。
以上nunona(ヌノナ)の3D立体構造布ナプキンの
感想口コミレビューでした。
3D立体布ナプキンの詳細確認・購入はこちらから
クリックできますよ。
↓ ↓ ↓
nunona(ヌノナ)の3D立体布ナプキンはこちら