生理前の胸の張り・痛みの原因と緩和させる食事や食べ物3選!
生理前の胸の張り・痛みの原因と緩和させる方法
生理前になると胸が張る・痛い、といった不快な症状に
悩まされることも少なくないですよね。
ちょっとぶつかったり、子供が飛びついてきただけで
つらくてイライラしてしまったり。
このページでは、胸の張りの原因や、緩和・解消方法などをまとめました。
生理前に胸が張る、痛くなる原因
女性の体は、排卵期を過ぎると、妊娠や出産に向けて、準備をはじめます。
これは、実際に妊娠する・しないに関わらず、です。
その時に、脳から分泌されるのが、プロゲステロン(黄体ホルモン)。
プロゲステロン(黄体ホルモン)は、妊娠や出産、出産後など、
育児に向けて、せっせとあなたの体の中で、準備をはじめます。
その時に、胸にある乳腺組織に近い血管を膨張させて、
乳腺組織が発達させるので、痛みを作っているんですね。
でも、妊娠しないで、生理が来る場合は、
自然とプロゲステロン(黄体ホルモン)の分泌は少なくなるので、
生理が来るとともに、張りや痛みは落ち着いてきます。
出典:http://www.zakuroya.com/column/c_horumon3.html
生理が来れば、痛くなくなる、とは思っていても、
やっぱりこの張りや痛みは気になりますよね。
自然な生理現象なので、仕方がない部分もありますが、
普段の生活を少し改善するだけで、張りや痛みが、
緩和されるますので、こんな点を見直してみましょう。
生理前の胸の張り、痛みを緩和する方法
この生理前のつらい時期を乗り越えるには、まず食事を見直してみましょう。
おすすめの食べ物や控えたい食べ物
出産後もそうなのですが、乳腺がつまりやすい食事をしていると、
痛みが増します。それはどんな食べ物かというと・・・
・脂肪分の多い食事
・乳製品
などです。
母乳は血液からできているので、血液をどろどろにさせる食事はNG。
逆に、血液をサラサラにして、乳腺がつまるのを防ぐような食事にしましょう。
この時期は生クリームたっぷりのスイーツや、
コテコテの脂っこいお肉は、ちょっとだけがまん。
おすすめの食材は、大豆製品やビタミンミネラルを含む食べ物です。
大豆製品は、エストロゲン(卵胞ホルモン)に似た働きをするから。
ホルモンバランスの調整に役立ちます。
ビタミンやミネラルを摂取することも、ホルモンバランスを整えたり、
イライラなどのPMSの軽減にも役立ちます。
たっぷりの温野菜と、きのこや野菜の入ったお味噌汁なんか、いいですよね。
カフェインを控える
コーヒーや、紅茶などに含まれるカフェインは、
血管を拡張する作用があるので、胸の張りや痛みが、ひどくなりやすいです。
カフェインは、ホルモンバランスも乱すので、
PMS全体の症状を悪化させる傾向も。
生理前は、コーヒーや紅茶の飲み過ぎは、控えましょう。
・・・とはいっても、好きなものを控えるのは、
ストレスにもつながりますよね。
ストレスも生理前のPMSには良くないので、無理し過ぎず、
少し控える程度にし、取りすぎてしまった、乳製品や脂肪分やカフェインは、
流すことを意識して、ビタミンやミネラルをたくさん摂取していきましょう。

お近くの乳腺科に相談してみましょう。