nunona(ヌノナ)の布ナプキンの特徴って実際どうなの?
nunona(ヌノナ)の布ナプキンってどう?
どんな特徴があるの?
nunona(ヌノナ)の布ナプキンが
どんな感じか、知りたいあなたへ。
私が実際に、nunona(ヌノナ)の布ナプキンを
使ってみて、ナットクした特徴をお伝えします。
私の思う、nunona(ヌノナ)の特徴は大きく2つ
1、漏れにくい布ナプキン
2、ふわっふわの肌触り
漏れにくい布ナプキン
まず、nunona(ヌノナ)の布ナプキンは、
他社のいろいろな布ナプキンと、使い比べても、
漏れにくいのが特徴です。
2日目や、量の多い人でも安心。
もし、あなたが、より漏れにくい布ナプキンを
探しているなら、おすすめできます。
なぜかと言うと、こんな特徴があるから。
1つ目・・・表面・吸収体にネル生地を使っている
2つ目・・・防水シートを使っている
3つ目・・・幅広設計
表面・吸収体にネル生地を使っている
ネル生地と言えば、布ナプキンでは
代表的な生地素材の1つ。
ネル ⇒ フランネル ・・・という正式名称。
糸を縦横に織り、表面を起毛させている生地。
衣類やシーツなどに使われることが多く、
「パジャマや、ネルシャツの生地」
というと、わかる人も多いかも?
このネル生地という生地は、
吸水性にとても優れているんですよ。
起毛してある分、
経血にふれる、表面積が大きくなる為、
他の生地よりも、しっかりとした吸収力を
感じることができます^^
防水シートをすべての商品に使っている
防水シートがあれば、ほぼ普通の
使い捨てナプキンと同じような感じなんですよね。
もちろん、きちんと交換しないと、だんだん
横から漏れることは漏れるんですけど(笑)
(これは、普通の使い捨てナプキンも一緒ですよね。)
りらが5か月間、多い日から少ない日まで使って、
貫通モレしたこと無いのは、
この防水シートがあった、布ナプキンだけです。
幅広設計
布ナプキンって、最初に想像してた「貫通モレ」は、
防水シート入りを使うことで、あまり無いんですよね。
けど、使い捨てナプキンと同じく、
横モレする時があるんですよね!
私の場合、使い捨てのナプキンでも
2日目の昼間に起こしやすいのですが(泣)
そんな中でも、nunona(ヌノナ)は横モレを
想定して、吸収体の幅が広く作られているので、
安心して使うことができます。
私の場合生理の2日目は、数ある布ナプキンの
中からnunona(ヌノナ)の布ナプキンを
迷わずチョイスしています^^
私の中では、多い日の
昼間の仕事中でも、頼れるヤツなんですよね。
ふわっふわの肌触りに癒される
いろいろな布ナプキンと比べて改めて感じるのは
nunona(ヌノナ)の布ナプキンって
とってもふわふわなんですよね。
この、ふかふかの生地を生理中に当てると・・・
なんだか、気持ちも、ふわっと癒される感じです。
経血もしっかり、しゅ、しゅ、しゅーーーっと
吸収してくれるので、
イヤなべたつきとか、ムレた感じもなく、
こんな、ちょこっとしたストレスが
無くなるだけで、生理の期間が、
ちょっと楽しみにさえ、なってきています^^
何かと体を大事にしたい時期。
でも、生理痛があったり、
ナプキンかぶれを起こしたり・・・
あんまりイライラしたくはないですよね。
私は、布ナプキンを使い続けることで、
生理中の不快感が、ずいぶん無くなってきましたよ^^
nunona(ヌノナ)のナプキンで
あなたも癒されてみてはいかがでしょうか?
こちらからヌノナの販売ページへジャンプできますので、
私の記事と共に、特徴をご確認くださいね^^
↓ ↓ ↓
>>nunona(ヌノナ)のホームページのトップへ