布ナプキンの厚みによる圧迫感が気になる人の解消法
初めて布ナプキンを使ってみた!でも、そんな時に、
気になるのが、布ナプキンの厚みによる圧迫感・・・
気になりますよね・・・。
りらも、一番最初に布ナプキンを使ったときに、
気になって、ずっとつけていることが、できませんでした。
使っていたのは、ホルダータイプの布ナプキンに
ハンカチ(プレーン)をセットして、使ってみた時なのですが、、、
特に座った時に気になるんですよね~。
「これだけぎゅっと押されてるなら、
そりゃ、経血コントロールできるよね?」
って思ったくらいの圧迫感でした・笑
りらは、座りっぱなしの仕事なので、
余計に気になりそうで、これじゃ無理かな?と
思ってしまいましたよ・・・
あなたも、ホルダーにハンカチ(プレーン)型や
ホルダーにパッドをセットした、布ナプキンを
使った時だったんじゃないでしょうか?
せっかくはじめようとした布ナプキン、
続けられるか、不安に思ってしまいますよね・・・
でも、布ナプキンは、かゆみやかぶれ、冷えや生理痛、
妊活にもおすすめだし、使い続けてみたいですよね。
りらは、こうしてみました。
布ナプキンの圧迫感を減らす方法
ホルダーをはずして使ってみる
思い切ってホルダーをはずして使ってみました。
ホルダーって、防水シートが入っていたりで、
厚みがあり、布地が重なってごわつくことがあります。
ホルダーが無くなることにより、ハンカチを
折りたたんで使っても、ちょっとスッキリ、
使うことができました^^
一体型なら薄くて、圧迫感もなく、おすすめ
「でも、防水シート入りのホルダーが無いと
ちょっと心配だな・・・」
という人は、薄くてもしっかり吸収力のある、
一体型のタイプを、使ってみてはいかがでしょうか?
一体型なら、防水シートも入っているので、安心して使えますよ。
「じゃあ、今持っているホルダーやハンカチ、パッドはどうするの?」
だいじょうぶ。今持っているホルダーやパッド、ハンカチは、
一体型を買っても、使うことができるんですよ^^
・一体型に、ハンカチを三角に折りたたんでのせ、夜用にする
・一体型に、パッドを載せて、多い日用に吸収力アップ
・ハンカチやパッド単体で、家にいる時など、失敗しても
だいじょうぶな時に使う。または、量が落ち着いた時につかう。
・ホルダーは単体で、軽い日用に使う
りらも、そうやって「一体型」を中心に使っていますが、
ハンカチやホルダーの「ちょこっと使い」も一緒にしています。
それで、
りらが、いろいろなメーカーの一体型の布ナプキンを
使ってみて、しっかりと吸収力もあり、
「薄さも、スボンをはいても気にならないな」
「ちょっと厚めの、紙ナプキンくらいの厚さだ!」
「しっかり吸収するので多い日も安心」
そう思ったのは、こちらの2つのメーカー。
おすすめの薄くて吸収力のある一体型布ナプキン
・nunona(ヌノナ)
・LINTEN(リンテン)
nunona(ヌノナ)は、表面がネル生地で、
吸収体にも、同じくネル生地を使っているので、
しっかりとした吸収力があるとともに、
ふわふわ、温かい付け心地なのが特徴です。
多い日におすすめ。
>>その他nunona(ヌノナ)の特徴はこちらに書きました。
LINTEN(リンテン)は、表面の素材は、
ジャージー素材や、ダブルガーゼ使用。
さらっとした付け心地です。
通常の4倍吸収するパイル地の吸収体と、
撥水加工した防水シートで、軽くて薄い付け心地を
実現しながら、しっかりと吸収力があります。
肌の弱い敏感肌さん向け。
>>その他LINTEN(リンテン)の特徴はこちらに書きました。
他にも、いろいろ探してみると、あなたに合う
布ナプキンはいっぱいありますよ☆
りらがたくさん試した結果から、
おすすめの布ナプキンランキングをまとめましたので、
こちらの記事も参考にしてくださいね。
↓ ↓ ↓
>>布ナプキンおすすめメーカーお悩み別ランキング