布ナプキンを漬け置きする時のアルカリウォッシュの量
布ナプキンをアルカリウォッシュで
漬け置きする時に、量はどれくらい入れる???
漬け置きしても、うまく汚れが落ちていなかったあなた。
もう少し、量が多め目かもしれません。
* * *
夜用布ナプキンが漏れないことや、
使い心地がとってもいいことに感激した、りら。
「やっぱり布ナプキン、もっと使いたい!」
前回の記事の洗い方の失敗をもとに、
きちんと、漬け置きして洗ってみることにしました。
>>布ナプキンの洗い方【簡単4ステップ】
1、使った夜用布ナプキンを、きちんと下洗い。
2、バケツに水を入れて、そこに偶然にも
nunona(ヌノナ)の3日間お試しセットに入っていた(笑)
(オマケ程度でいらないと思っていたから、ほんとに良かった)
少量のアルカリウォッシュを溶かす。
3、会社から帰ってくる、夕方まで漬け置き。
会社から帰ってきて、
バケツをのぞく。
・・・
「おおっ!落ちてるじゃん!!!!!」
・・・とは、行かなかったんですね(笑)
茶色い跡が、かなりハッキリ。
「おいっ!」
なんで落ちんのじゃ????( ;∀;)
実はりら、この時、すっごくうすーーーーく
漬け置きの液を作ってしまったんですよね。
なんか、ケチってしまって。
薄くても行けるんではないかと。
アルカリウォッシュのパッケージにも、
「30Lの水に対し、大さじ1杯」とか書いてあるから、
2Lくらいの漬け置きだったら、ひとつまみくらいか?
って思っちゃうでしょ???
でも、これって洗濯機で洗う場合とか、
経血タップリの布ナプキン以外の
衣類とかの場合なんですよね・・・
今回購入した、nunona(ヌノナ)さんの、
アルカリウォッシュの販売ページに、
ちゃんと「布ナプキン漬け置き専用」の
濃度が、書いてありました。
>>nunona(ヌノナ)さんの
アルカリウォッシュの販売ページ
表示通りに、
1.5Lで大さじ1杯くらいになるように
液を作り直して、もう一度漬け置きしたら、
すっきり落ちました。
(水が、ちょっとぬるっとするくらいの濃度でした。)
それから、前回の失敗より、
きちんと脱水できてないと、乾きが悪いと
気づいたので、手絞りではなく、
洗濯機の脱水を使うことにしました。
・仕上げ洗いの為にも
・アルカリウォッシュをきちんとすすぐ為にも。
浸け置き液から、取り出した後に、
アルカリウォッシュを、すすいでから
「洗濯機の普通の洗いコース」で
一度、ひととおり洗ってから、干すことに。
浸け置きで、ちょっと汚れ残りがあっても
洗濯機を使うと、さすが、キレイに落ちました。
この時は、ちょうど夏に入る頃だったので、
夜、干して、翌朝には、すっきりキレイになって
乾いてましたよ^^
次の記事は、「布ナプキンを使うこと、夫に話しました。」
>>布ナプキンの洗濯、家族の理解を得る